オタクのひとは、「婚活でオタクのことを隠すべきか」悩むひともいるかもしれません。

婚活ではオタクは隠すべきか?

婚活ではオタクは隠すべきか?

今回は、婚活でオタクのことを隠した方が良いのか、自分なりの考えを述べたいと思います。

オタクを隠しながら結婚生活が送れるか

そもそも、オタクであることを隠しながら、結婚生活を送れるのか、考えた方が良いかもしれません。

夫婦でいながら、オタクであることを隠すのは、なかなか難しくストレスがかかることだと思います。

どうせあとでカミングアウトすることになるならば、早い段階でオタクであることを相手に伝えた方が、お互いにとっても無駄な時間を過ごすことがないように思います。

それに、オタクを続けるのであれば、隠れて活動しているのも、相手に対して「どうなのか」とも思います。

オタクを続ける限りは、多少なりとも経済的な影響はあると思うので、やはり結婚相手を探すならば、オタクであることは伝えた方が良いかもしれません。

オタクに理解のあるひともいる

また、なかにはオタクに理解を示すひともいるでしょう。

もしかすると、同じ趣味を持つひとも見つかるかもしれません。

あらかじめ伝えておくことで、相手がオタクに理解があるか、ある程度知ることもできます。

また、共通の趣味を持つひとも見つかる可能性もあります。

そうすれば、またオタ活もしやすくなるでしょう。

オタクを否定するひととは、なかなかうまく付き合えない

確かに、なかにはオタクに対してネガティブなイメージや否定的に考えるひともいるかもしれません。

ただ、「そういうひととは縁がなかった」と思うのも良いでしょう。

オタクに否定的なひととは、どのみち関係は長く続かないと思います。

オタクを出した方が、良い相手が見つかるかもしれない

そういう意味でも、オタクであることは隠さない方が、良い相手が見つかるかもしれません。

もし、「隠した方が良いのではないか」と思うひとは、思い切ってカミングアウトしてみるのも良いかもしれません。

そうすれば、相手の反応を見て、オタクに理解あるかどうか、ある程度わかります。

ただ、いきなりマニアックなことを言っても相手もわからない場合もあるので、「アニメやゲームが好き」と最初は軽めに言うと、カミングアウトしやすいかもしれません。

オタクは悪いことではない

オタクは悪いことではない

オタクであることは、決して悪いことではなく、本人の自由なのであまり気にする必要はないかと思います。

むしろ、いつまでも隠すことで、関係がうまくいかなくなることもあります。

なので、オタクであることは相手に伝えても良いでしょう。

オタク向けの婚活サイト

ちなみに、上記のようなオタクを対象にした婚活サイトもあります。

このような婚活サービスを利用すれば、よりオタクに理解のある相手と見つかる可能性もあるので、興味あるひとはぜひチェックしてみると良いでしょう。

とら婚とら婚