婚活しようと思っても、理想が高いと結婚チャンスを逃してしまうかもしれません。

婚活で理想が高いとチャンスを逃す?!

婚活で理想が高いとチャンスを逃す?!

お見合いや婚活に参加しているひとの中には、理想が高いひともいます。

ただ、あまりに理想が高いと結婚チャンスを逃してしまうこともあります。

肩書きや数値だけを見てると、理想が高くことも

まず、相手を選ぶときに肩書きや数値(年収、年齢、身長など)をチェックすると思います。

ただ、あまり肩書きや数値ばかりに注目していると、どんどん理想が高くなってしまうことがあります。

肩書きや数値ばかり見え、「もっといいひと(肩書きや数値がいいひと)がいないか」と考えてしまうことがあるのです。

本人の人柄は数値だけではわからない

しかし、肩書きや数値だけでは、そのひとの人柄を見ることはできません。

そのひとがどういう性格で、どのような考えを持っているのか、なかなかわからないものです。

そもそも理想のひとが自分に合うのか

また、そもそも理想のひとが自分に合うかどうかもわかりません。

ある程度理想通りのひとと結婚できたとしても、結婚生活がうまく行く保証はありません。

むしろ、「こんなはずではなかった」ということもあります。

理想を追い求めても、必ずしもそれが幸せな結婚生活に結びつくわけではないのです。

むしろ、理想ばかり求めることで、素晴らしいひととの出会いを逃している可能性もあります。

結婚がゴールではない

結婚がゴールではない

また、これもよく言われることですが、結婚がゴールではありません。

結婚は、むしろ結婚生活の始まりです。

理想ばかり求めて結婚できたとしても、それがゴールではなく、結婚生活がうまく行く保証はどこにもありません。

結婚生活をどのようにしていくかが大切です。

結婚生活にも理想を求めがち

また、理想が高いひとは、結婚生活に対しても理想を求めがちです。

現実と理想が違うと、不満を相手にぶつけることもあります。

理想ばかり求められるのは疲れる

ただ、理想ばかり求められると、相手にとっても疲れることです。

常に現状には満足することがなく、理想ばかり追い求めてしまうので、安らぐこともままなりません。

向上心を持つことは悪いことではないかもしれませんが、結婚生活に安らぎを持つためにも、相手に気遣いを持つことも大事です。

親の言うことが全てではない

あとは、理想が高いひとは、しばし親の助言を聞きがちです。

親が認める相手でないと、結婚しないひとも少なくありません。

しかし、親の言うことが必ずしも正しいわけではなく、親の考えと本人の幸せはまた違います。

いつまでも親の言うことを聞こうとすると、自分の幸せを見失いがちです。

親の考えに縛られるのではなく、自分の価値観を持つことも大事です。

誰かと比べるものでもない

そして、理想が高いひとは、他人と比較しがちです。

結婚においての価値基準も、ひとによってバラバラです。

他人と比較したところで、その基準はあいまいなものであり、また価値観はひとによって違うため、比べても意味はありません。

むしろ、比較すればするほど、比較することに振り回されてしまうでしょう。

また、他人と比較したがるひとは、他人の考えに影響されがちです。

自分も他人も同じように考え方は、よく変わることが多いです。

つまり、他人の考えに影響されるひとは、他人の考えにも振り回されることになるでしょう。

比較するよりも、自分の考えや価値観を持った方が、他人に振り回されず幸せな人生を送れると思います。

ひとの考えや基準なんて、あいまいなものです。

今ある幸せを感じることも大切

今ある幸せを感じることも大切

理想が高いひとは、今目の前にある幸せを見失いがちです。

そして、同じように素晴らしいひとと結婚できるチャンスも失っているかもしれません。

理想が高いひとは、理想や他人との比較に振り回される人生を送ってしまうことが少なくありません。

肩書きや数値や、他人からの評価で見るのではなく、自分の考えや価値観を持つこと、相手の人柄や人間性をよく見ることも、とても大切なことです。